
- 7月28日
メルマガvol.125「盗撮などのデジタル性暴力の被害をなくすには?~刑法性犯罪改正への働きかけ~」
刑法に性犯罪が規定されたのは明治時代。それから110年後の2017年まで改正されずにいました。この改正は性暴力・性被害にあった当事者が声をあげ、専門家が後押しをして、議員が各方面へ働きかけるなど地道な運動が実を結んだ結果とも言えます。ぱっぷすも参加している「刑法改正市民プロ...

- 7月5日
メルマガvol.124 「2022年6月23日『AV出演被害防止・救済法』施行」
6月23日に施行された「AV出演被害防止・救済法」では、AV制作に当たって性暴力被害に直結する性交の契約を無効とする条文を入れることはできませんでした。理由は、民法上の基本原則として、「契約自由の原則」があり、公序良俗に反しない契約は「有効」とされ、当事者の自由な選択の結果...

- 5月25日
メルマガvol.123『ポルノ被害の声を聞く デジタル性暴力と#MeToo』出版のお知らせ
2022年5月17日に岩波書店から『ポルノ被害の声を聞く デジタル性暴力と#MeToo』という新刊を出版しました。この本を書き上げるまでに3年かかりました。 ぱっぷすに寄せられた約1800名の被害相談のうち、600余名がポルノ被害に関する内容です。相談に訪れるのは若年女性だ...

- 4月11日
メルマガvol.122「デジタル性暴力に対抗するための力 - 国際連携から見えてきたもの」
デジタル性暴力には国境がありません。 スマートフォンやインターネットのデジタル技術の発展にともなって、性的画像を記録する制作・流通・消費の境界は曖昧になり、誰でも、どこでも作ることができる、拡散できる、見ることができるようになりました。...